看護師求人サイト、もし仕事のデキない担当者にあたったら?
- 2015/11/21
- その答え知りたい!
どんなに評判の良い看護師求人サイトを利用しても、転職が成功するかどうかは担当者次第ということもあります。仮に担当者に不満が合った場合の解決策を紹介いたします。これを読んで損することはありません。むしろ得をするはず。
看護師求人サイトを使うのは初めてで、どんな担当者にあたるのか不安な方、また今の担当者に疑問を抱いている方必見!
看護師求人サイトと言っても本質的には人と人のおつきあい。信頼関係がなければ転職の成功も望めません。ここでは担当者のNG例を紹介しています。「ちょっとアウト」から「これはダメ」な例まで、さまざま。もしも例にたくさん当てはまるなら、早めに担当者を変えてもらいましょう。
「ちょっとアウト」な担当者の例とは?
看護師求人サイトの担当者もさまざま。なかには「明日には連絡します」と言っておきながら連絡をくれない人もいます。「すぐ確認します」と言いながら全く仕事しない人も。連絡が遅い、求人情報を教えてくれない、約束が守れない担当者は「ちょっとアウト」です。
約束を守ってくれない、忘れることが多い、仕事がとんでもなく遅い担当者は、イエローカードのレベルです。一度なら問題はありませんが、何度も重なると信頼関係が崩れてしまいます。その場合は担当者を入れかえてもらえるよう、会社に頼んでみましょう。
無理に転職を強いる担当者は「レッドカード」
看護師求人サイトの中には、毎月の売上を意識している会社が残念ながらあるようです。そのような会社は看護師を転職させればさせるだけお金になりますから、無理に転職をすすめてしまうこともあります。転職を無理強いさせるような担当者は一発退場です。
困った担当者に当たったときは、会社側と相談しましょう
看護師の立場になって転職活動をサポートするのが看護師転職サイトの役割です。ところが自社の利益を追求する担当者に当たったら、被害を受けるのは看護師です。レッドカードの担当者と出会ってしまったときは会社に通報しましょう。それでも態度が変わらないときは即退会で対処。
担当者の質を見抜きましょう
看護師の立場になりじっくり話を聞き、看護師のペースで転職先を見つけてくれる担当者がベスト。焦らせたり不安にさせたり急かしたり、看護師の気持ちをイライラさせるような担当者では失格です。
まとめ
転職に対する希望をきちんと聞き、親身になってサポートしてくれるのが良い担当者。あなたのために駆けまわってくれる良心的な人なら、転職は半分成功したようなものです。良質な担当者を見抜く目を養うことが、転職成功への足掛かりになります。