看護師求人サイトを上手に使う3つのコツとは?
- 2015/11/19
- その答え知りたい!
転職を悩んでいる看護師さんへ、看護師求人サイトを最大限有効に使うためのコツを3つ紹介した記事です。看護師求人サイトの利用前に読むことで転職活動もスムーズにいくと思います。
看護師求人サイトを有効につかえれば、さらに条件のいい求人情報がゲットできる!
看護師求人サイトを使って転職を成功させたいと思っている看護師の皆さん、転職を成功させるために3つのコツがあります。それを知れば看護師求人サイトをもっと有意義に利用できます。
さて、そのコツとは?
あいまいで受け身な姿勢では看護師求人サイトは上手に利用できません
「とりあえず転職できればいい」というあいまいで受け身な姿勢では、看護師求人サイトを有効に利用することはできません。
しっかりとした軸がないとさまざまな求人情報が出てくるたびに迷ってしまい、最後まで決断できません。「年収は500万円」「独身寮がある病院」など譲れない条件をいくつかもちましょう。
スキルアップ?それとも年収アップ?
看護師求人サイトに登録する前に「なぜ転職したいのか?」という動機をハッキリさせておけば大丈夫です。スキルアップがしたいから、今までとは違う診療科目の病院へ行きたい、年収を今より100万円アップさせたい、という明確な条件を担当者に伝えることが上手な利用法につながります。
イヤなものは「イヤ」と言いましょう
担当者はあなたの条件や希望にあった求人情報を伝えてくれますが、気に入らない求人ならはっきり「ノー」と言いましょう。「この病院は絶対にいいです」と言われても勤務地や病院の雰囲気がイマイチなときは「嫌です」とハッキリ言えないと、最終的にあなたが後悔します。
看護師求人サイトの中には、連日求人情報をメールや電話で連絡してくるサービスもあります。情報量が多いのはいいのですが、そのたびに判断を迫られるのはストレスになります。「このサービスは合わない」と思ったら退会する決断も必要です。
本音で話せる担当者を信頼しましょう
もしも担当者と本音で話せるだけの信頼関係ができたなら、担当者を信じてみましょう。未経験の分野へ挑戦してみましょうと言われても、いきなり反発してはいけません。納得できる説明をしてくれるなら、もしかすると方向転換の時期なのかもしれません。担当者は長年の経験から、意外な進路を指し示してくれることがあります。
担当者と言ってもさまざま。自動的に求人情報を流すだけの人。積極的に相談にのってくれる人。仕事が遅い人早い人、さまざまです。相性もありますので何がいいとは言えません。
でも直感的に「この人は信用できる」と思った担当者の意見は素直に聞いてみましょう。新しい世界が開けるかもしれません。
まとめ
看護師求人サイトを上手に利用したいのなら、まずはしっかりとした軸をもつことが大事です。看護師求人サイトに登録する前に、現状への不満や希望を紙に書きだしてみましょう。それらがしっかり書ける人は、ぜひサービスを利用してください。