- Home
- 看護師の代わりに調べた
- 看護師求人サイト利用者満足度の落とし穴。利用者満足度の調査方法に注目してみた
看護師求人サイト利用者満足度の落とし穴。利用者満足度の調査方法に注目してみた
- 2015/9/4
- 看護師の代わりに調べた

看護師求人サイトの利用者満足度の信憑性について詳しく調べてあります。第三者機関が調査した利用者満足度と自社調査での利用者満足度では、どちらが信用できる看護師求人サイトなのか、わかりますよね?
自社調査での「顧客満足度ナンバー1」には要注意
この顧客満足度、確かに高い方がサービスに満足しているという証拠になりそうです。またマイナビ看護師のように利用者満足度が高い看護師求人サイトを選別する方が、転職そのもの成功する可能性も高くなるでしょう。
けれどこのユーザー満足度、実は調査の仕方が多様。
例えばA社が「A社のサービスを利用して転職に成功した看護師」だけにアンケートをとっていることも。この場合高い満足度になるのは当たり前の話し。また外部機関からの調査も入りませんので、数字も限りなく100%まで盛ることも可能です。
外部機関が調査した「顧客満足度」を重視
自社で調査した顧客満足度はアテにならない面があります。そこで目をつけたいのが「外部機関による顧客満足度調査」。
楽天リサーチやオリコンなど第三者が無作為に選んだユーザーに対して行う調査が、じつは一番信頼できます。数字を勝手に盛ることもできませんし、調査の対象も特定のユーザーだけを選び出すこともできません。
公平な調査ができるようになっていますので、顧客満足度を注目するときには、ぜひ「誰が調査したか」をチェックしてくださいね。
第三者機関が調査した看護師求人サイトの顧客満足度ランキング
ナースではたらこ(http://iryo-de-hatarako.net)
看護師人材紹介満足度 第1位(調査会社 :楽天リサーチ/期間 2015年4月20~40代)
■ 看護のお仕事(http://www.kangonooshigoto.jp
サービス満足度第1位、コンサルタントの対応満足度第1位、友達にすすめたいランキング第1位(調査会社:株式会社ネオマーケティング)
「知り合いに是非紹介したい」と思えるサービスを探せ!
本当に良質で良心的なサービスなら「ぜひ人に紹介したい」と思うのは自然なこと。もちろんネットの口コミやウワサを参考にするのもいいのですが、「お友達に紹介したい人」が多いサービスを探してみましょう。
サイトによっては「友人に紹介したいサービス満足度一位」と、質のよさを謳っている会社もあります。このようなサービスを重点的に探す方法もあります。友達にすすめたいランキング1位のサービスを使いたい看護師さんは、「看護のお仕事」を利用しましょう。また、一番信頼できるのは「実際につかった人の声」ですから、そのような方が「ここは一押し」なサービスを使うのも手です。
顧客満足度よりも重視するのは、ズバリ○○!
顧客満足度は、自社で調査している場合正確な情報とは言えないので過信は禁物です。そこで、顧客満足度よりも重視したいのがズバリ「運営年数」。
ユーザーから支持されないいい加減なサービスは、やがて人知れず淘汰されるもの。今は転職支援サービスも数が多く、運営できなくなる会社も出ています。そんな厳しい時代に30年、40年と長期間事業を運営できるだけでも「すごいこと」。顧客満足度もチェックはもちろん、運営年数も要チェックですよ。
設立日が古い看護師求人サイト運営企業の一覧
サービス | 許可番号 | 対応地域 |
---|---|---|
ナースフル >> 詳細 << |
1979年9月 | 首都圏・関西・東海・九州 |
ナースパワー人材センター >> 詳細 << |
1985年12月1日 | 全国 |
ナースではたらこ >> >> 詳細 << << |
1997年3月 | 全国 |
ナース人材バンク >> 詳細 << |
2003年4月4日 | 全国 |
看護のお仕事 >> 詳細 << |
2005年4月6日 | 全国 |
マイナビ看護師 >> 詳細 << |
2006年10月30日 | 全国 |
看護プロ >> 詳細 << |
2009年2月13日 | 全国 |